enin– Author –
臨済宗の禅僧です。宗門大学の博士後期課程(仏教学)修了。
檀家制度(お布施)に頼ることなく、"衣を脱いだ禅僧"として生きています。「しんどい、つらい、苦しい」といった心が、少しでも楽になるような仏教の知恵を発信しています。
-
メンタルトレーニング
試合で実力が出せない人へ
「心が弱くて試合で実力が出せない…」そんな悩みを持つアスリートや指導者の方へ。 『勝つためのスポーツメンタル術』には、禅×スポーツ心理学の実践的なトレーニングによって、心の強さを養い、本番で実力を100%発揮する方法が満載! 本書には、呼吸法や... -
メンタルトレーニング
体の大きさやスピードは、実は腸に関係があった?
同じラグビー選手でも国ごとになぜ体が違うの? 近年、日本のラグビーは世界レベルに追いつき、とても強くなりました。日本のラグビー選手たちの体は、昔よりも確実に大きくなりましたし、スピードも増しました。それでも世界のトップレベルに比べるとまだ... -
メンタルトレーニング
エニアグラムで本当の自分を知ろう!
1 エニアグラムとは 「自分の事は自分が一番よくわかっている!」 果たしてそうでしょうか。「目は目を見ず」という言葉があるように、実は一番自分自身のことをわかっていないのが自分だったりします。少なくても客観的に自分を見ることができる人は、... -
メンタルトレーニング
アスリートは病気になりやすい?!
アスリートの身体は弱い? 身体能力が高く過酷なトレーニングで身体を常に鍛えているアスリートは、健康的で身体が強く病気にかかりにくいイメージがあります。アスリート自身も自分はスポーツをしていない人より健康で丈夫と思っている人も多くいます。し... -
メンタルトレーニング
短所の克服ではなく、長所を伸ばすメンタル術
短所よりも長所を伸ばす 多くのアスリートは、自分の短所を克服しようと必死になってトレーニングします。しかし、短所を克服しても良くて平均的レベルにしかなりませんし時間もかかります。そして何よりも嫌なことに取り組むわけですから、メンタル的にも... -
メンタルトレーニング
メンタルをフロー状態にする方法
フロー状態に入るための条件 アスリートの皆さんは、こんな経験ありませんか。 本来なら試合中にスタミナが切れて苦しくなる時間帯なのに、苦しいどころかむしろ気持ちよくなった あっという間に試合が終わった このような状態の時は実力が発揮されて、と... -
禅のちょっといい噺
お寺に頼らないお葬式
お葬式とは お坊さんの私がそんなことを言ったら同業者から避難殺到するかもしれませんが、お寺に頼らなくてもお葬式はできます! お葬式は家族の思いが一番大切だと思います。先祖代々のお墓がお寺にある場合は、ちょっと難しいかもしれませんが、もし都... -
メンタルトレーニング
【メンタルトレーニングの基本】セルフトークの効果
セルフトークとは メンタルを強く保つには、自分自身に言い聞かせてるセルフトークが効果的です。プロのアスリートがプレー中にボソボソと呟いている光景を見たことがある人も多いと思います。プロのアスリートたちが試合中にやっているその行為がセルフト... -
メンタルトレーニング
【メンタルトレーニングの基本】試合映像の見方
試合映像を観る意味はあるのか? 試合映像を撮って試合後のミーティングに利用するチームが増えています。しかし試合映像を見ると、チームは強くなるのでしょうか。それは試合映像をどのように見るか次第です。なんとなく試合映像だけを見て、何も学ばない... -
マインドフルネス
心が辛くてどうしようもない時、どこにいけばいいの?
メンタルが不調な時、精神科(メンタルクリニック)か、心療内科か、カウンセリングか、どこに行けば良いか迷う人も多いのではないでしょうか。この3つの専門機関は似ているように思いますが、それぞれ役割が違います。 精神科(メンタルクリニック) う...