禅のちょっといい噺– category –
-
禅のちょっといい噺
疲れ切っている人のための禅語【且緩々】
体の不調を見逃さない ストレスは、まずは体の不調となって現れます。そして、体の不調が益々心を不安にさせ…といった風に、悪循環を繰り返します。なので体が発する心のストレスサインを逃さないように、常に体の調子には目を配りましょう。 禅の厳しい修... -
禅のちょっといい噺
占いって当たるの?パワースポットって効くの?
大好きな占い、パワースポット 占いやパワースポットが大好きな人、多いですよね。 もちろん、モチベーションになったり、気分転換になったり、客観的に自分を眺めたりする分には、とても効果的ですね。 しかし、占いやパワースポットに頼り過ぎると、自分... -
禅のちょっといい噺
ついイライラしてしまう人のための禅語 【松直棘曲】
世の中、ムカつくことがとにかく多いですね。 そんな人のための禅語を紹介します。 禅語 松直棘曲 よみ まつ は なおく いばら は まがれり 意味 それぞれが違っていても、邪魔せず争うこと無く、独立して存在している ひとりごと 相手の挑発に乗って... -
禅のちょっといい噺
いつも三日坊主で自己嫌悪
なぜいつも三日坊主? 資格勉強やダイエットなど、何か目標を立て頑張り始めても三日坊主に終わる人って、たくさんいます。 なぜ、何度チャレンジしてもすぐに挫折してしまうのでしょうか。そんな弱い自分が嫌になることもあります。 今回は、そんな人のた... -
禅のちょっといい噺
オリンピック聖火を見て思う<尊い灯>
東京オリンピック2020(2021)ついに、開幕しました! 開幕前は、コロナ感染者数の急増や開会式に関連したスキャンダルなどオリンピック開催すら疑問視する声も多かったのですが、やはり開会式でオリンピックの希望の聖火を見ると、人類一人ひとりの尊さや... -
禅のちょっといい噺
リーダーの条件:自らやって見せる
残念な上司 職場で部下が一番がっかりすることは、上司が盾となって部下を守ってくれない時です。それどころか、自分の身だけを守ろうとする上司がたくさんいます。なぜこんな人が出世するという人も上司にいます。きっとそんなデキない上司でも自分が部下... -
禅のちょっといい噺
その人、ホントに友達?人間関係を断捨離するための禅語【把手共行】
♪友達100人できるかな♬ 友達、たくさん必要ですか? 勿論、困った時や辛い時に、助けになってくれる友達であれば、たくさんいた方がよいですが、自分が困っている時にどれだけ親身になって助けてくれる友達っているでしょうか? 「友達」って、結構いるよ... -
禅のちょっといい噺
承認欲求を捨てるための禅語【無功徳】
禅語 無功徳 よみ むくどく 意味 見返りを求めない、ということ。 ひとりごと 相手のことが嫌になってきたら、相手に何かを求めすぎているサイン。 親しくなればなるほど、見返りを求めてしまうのが人間関係。 「これだけ心配してあげたのに」 「これだけ... -
禅のちょっといい噺
口は災いの元!沈黙は金なり!!
口は災いの元 しゃべり過ぎた後、後悔してしまうことって結構ありますよね。 私はいつもそうです。 調子に乗ってベラベラと気持ちよく話した後、毎回後悔します。次こそは沈黙しようとその時は強く決意しても、またすぐに同じミスを繰り返してしまいます。... -
禅のちょっといい噺
美人でも結局最後は…
どんな時代でも、男性は女性の美貌に目がありません。 しかしどれだけ美貌であっても、その美しさは永遠には続きません。 諸行無常の法則に例外はありません。 見る方も見られる方も、欲望の行き着く先には虚しさしかありません。 今回は、そんなエピソー...