マインドフルネス– category –
-
マインドフルネス
心が辛くてどうしようもない時、どこにいけばいいの?
メンタルが不調な時、精神科(メンタルクリニック)か、心療内科か、カウンセリングか、どこに行けば良いか迷う人も多いのではないでしょうか。この3つの専門機関は似ているように思いますが、それぞれ役割が違います。 精神科(メンタルクリニック) う... -
マインドフルネス
もう怒らない!
怒りは、「百害あって一利なし」です。 怒りによるストレスで免疫力が下がって様々な病気にかかりやすくなったります。 また、あなたがいつも怒っていると思われれば、人がどんどん離れていきます。 では「怒り」は、どのようにコントロールできるでしょう... -
マインドフルネス
あやうく一生懸命生きるところだった!
一生懸命に生きようとして疲れているあなたに 疲れていると感じるあなた、一生懸命生きようとしていませんか?これが疲れの原因になっているかもしれません。心身が疲れ切っているなら、一度一生懸命生きようとするのを止めて見ることをおススメします。... -
マインドフルネス
無(最高の状態)になる方法
人間の苦しみは第二の矢が原因 人間の苦しみは、自分自身に「二の矢」を放ってしまうことが原因です。一の矢は全ての動物でも感じます。これは生きていく上で必要な苦しみで、この苦しみだけは避けることはできません。しかし人間はそこから自分自身に第二... -
マインドフルネス
自殺が頭をよぎった時の禅語【道に横縦無し 立つ者は孤危なり】
自殺願望は突然やって来る 厚生労働省の最近の調査によると、労働者の六割が仕事で強い不安やストレスを抱えています。これだけ多くの人々が職場で精神的に辛い思いをしているのですから、一年で600件以上にも及ぶ鉄道での人身事故も頷けます。 実は私... -
マインドフルネス
頑張り過ぎる人のための禅語【七走一坐】
頑張り過ぎで疲れ切ってる人、とても多いですよね。 休むことすら忘れて、毎日やらなければならないことを処理して、また次の日も同じように・・・ これではイライラするし、ちょっとしたことがきっかけで怒りが爆発することだってあります。そんな人のた... -
マインドフルネス
イラついている人のための禅語【非思慮】
毎日、大なり小なり、イラつくことは人間なら誰にでもあります。 そんなの何のプラスにもならないと分かっていても、つい考えてしまいます。 そこで、今回はそんな人のための禅語を紹介します。 <禅語> 非思量 <よみ> ひしりょ しりょにあらず <意味... -
マインドフルネス
「去る者は追わず」で、心はいつでも軽く!
今まで仲が良かったのに、あなたから離れて行ってしまう人がいたら、きっとあなたは何で?と思って相手をを追い続けるでしょう。でもそんなことしていたら心が疲れてしまいます。 きっと相手はあなたの嫌なところが目について、あなたから去って行った人の... -
マインドフルネス
精神的にしんどいと感じた時は「両忘」
精神的にしんどいと感じる時は、考えが偏っている可能性が有ります。 私/あなた 正しい/間違っている 好き/嫌い 良い/悪い 人間関係が悪くなる時は、大体、上記のように二つに分かれた思考になっています。 禅では「分別」(ぶんべつ)と言います。 一般的... -
マインドフルネス
何やってもダメな時、どうする?
どんなに頑張っていても成果が上がらない時って、とても落ち込みますよね。 今回紹介するエピソードは、何をやっても上手くいかない時、どのように考えればいいか、教えくれます。 是非、参考にしてみてください。 誰よりも努力しているのに、悟れないお釈...
12