enin– Author –
臨済宗の禅僧です。宗門大学の博士後期課程(仏教学)修了。
檀家制度(お布施)に頼ることなく、"衣を脱いだ禅僧"として生きています。「しんどい、つらい、苦しい」といった心が、少しでも楽になるような仏教の知恵を発信しています。
-
禅のちょっといい噺
出世のススメ
出世したい 出世したい人にとって、他人の出世ほど悔しいものはありません。 特に「今度こそ自分の番だ」と出世を期待している人は、他の人に先を越されたら、「なぜ自分ではなく、あの人なんだ」「自分の方ができるのに」「実力ではなくゴマスリだ」と嫉... -
禅のちょっといい噺
仕事は命よりも大切ですか?
ストレスだらけの世の中 厚生労働省の最近の調査によると、労働者の六割が仕事で強い不安やストレスを抱えています。これだけ多くの人々が職場で精神的に辛い思いをしているのですから、一年で600件以上にも及ぶ鉄道での人身事故も頷けます。 実は私の... -
禅のちょっといい噺
願い事を叶えて欲しい人のための禅語【泥仏不渡水】
仏像を拝むと願い事を聞いてくれる? 仏像を熱心に拝む人がいます。もちろんそれで心が落ち着き、救われるのであれば、仏像を拝む行為は大変素晴らしいことです。なぜなら、宗教が哲学と違うところは、そこに救いがあるかどうかなのですから。 では拝んで... -
禅のちょっといい噺
自分に自信が持てない人のための禅語【逢祖殺祖】
禅語 逢祖殺祖。逢羅漢殺羅漢。逢父母殺父母。逢親眷殺親眷。始得解脱。 よみ 仏に逢うては仏を殺せ。祖に逢うては祖を殺せ。羅漢に逢うては羅漢を殺せ。父母に逢うては父母を殺せ。親眷に逢うては親眷殺せ。始めて解脱を得ん 意味 仏も尊敬する人も父母も... -
禅のちょっといい噺
老害と思われている人への禅語【閑古錐】
老害と煙たがられるあなたへ 45歳を過ぎた頃から、役職定年も始まり、人によっては出向させられたり、ビジネスの最前線から離脱させられます。 周りからは「老害」扱いされ、周りの人から煙たがられる存在になっていきます。 もちろん、自分ではまだまだ... -
禅のちょっといい噺
チーズの味が分かれば、悟ることができる?!
「醍醐味」という言葉は、物事の本当の面白さや楽しさを表す言葉ですが、もともとは仏典で使われている「五味」が起語です。 五味とは、乳味、酪味、生酥味、熟酥味、醍醐味のことで、牛乳を生成していく過程の味を類別したもの。そのもっとも最上味が醍醐... -
禅のちょっといい噺
欲が尽きない人のための禅語【知足】
尽きない欲 メルセデスベンツ 欲しい!買いました! ロレックス 欲しい!買いました! ベンツ買ったら、今度はベンツ持ってる人の中で序列レースが始まります。Aクラスの人はSクラスを羨む・・・。ロレックス買ったら、今度はロレックス持ってる人の中で... -
禅のちょっといい噺
無理やり従わせようとする人のための禅語【人事】
禅語 人事 よみ じんず 意味 礼を尽くす ひとりごと 本来は、人を活かすための人事。しかし、現実は、従わない部下に報復するために使われる。 道元いわく、「人事は礼拝にある」。 禅では、師匠と弟子の人間同士の円満的な付き合いを意味する人事、一般社... -
禅のちょっといい噺
大きなお世話と思う人のための禅語【老婆親切】
そこに愛はあるんか? CMで流れる「そこに愛はあるんか?」というフレーズが、頭から離れません。 人からのアドバイスは、結構ウザかったりしますよね。そう思うのは、言われた本人に思い当たることがあるからです。 ただ、ウザいと思った瞬間、「そこに愛... -
マインドフルネス
自殺が頭をよぎった時の禅語【道に横縦無し 立つ者は孤危なり】
自殺願望は突然やって来る 厚生労働省の最近の調査によると、労働者の六割が仕事で強い不安やストレスを抱えています。これだけ多くの人々が職場で精神的に辛い思いをしているのですから、一年で600件以上にも及ぶ鉄道での人身事故も頷けます。 実は私...