大きなお世話と思う人のための禅語【老婆親切】

目次

そこに愛はあるんか?

CMで流れる「そこに愛はあるんか?」というフレーズが、頭から離れません。

人からのアドバイスは、結構ウザかったりしますよね。そう思うのは、言われた本人に思い当たることがあるからです。

ただ、ウザいと思った瞬間、「そこに愛はあるんか?」と自問してみると、結構「愛はある」ケースも多くあります。

今回は、そんな禅語を紹介します。

禅語

老婆親切

よみ

ろうばしんせつ

意味

言わなくてもいいことまで、敢えてアドバイスする(される)こと。

ひとりごと

本当に心配してくれる人は、甘い言葉ばかりではなく、時には耳が痛い事まで言ってくれる人。

ウザいと感じるのは、自分ができていないことや気がつかないことを指摘されるから。

ただ、ウザいと思った瞬間、「そこに愛はあるんか?」と自問してみると、結構「愛はある」ことも。

親子、教師生徒、上司部下の関係で、こちらが分かっていることをあえて注意されてイラッとした後、「そこに愛はあるんか?」と自分に問いかけてあげると、少しはイラつきが軽減されるかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

臨済宗の禅僧です。宗門大学の博士後期課程(仏教学)修了。
檀家制度(お布施)に頼ることなく、"衣を脱いだ禅僧"として生きています。「しんどい、つらい、苦しい」といった心が、少しでも楽になるような仏教の知恵を発信しています。

コメント

コメントする

目次