禅のちょっといい噺– category –
-
禅のちょっといい噺
チーズの味が分かれば、悟ることができる?!
「醍醐味」という言葉は、物事の本当の面白さや楽しさを表す言葉ですが、もともとは仏典で使われている「五味」が起語です。 五味とは、乳味、酪味、生酥味、熟酥味、醍醐味のことで、牛乳を生成していく過程の味を類別したもの。そのもっとも最上味が醍醐... -
禅のちょっといい噺
欲が尽きない人のための禅語【知足】
尽きない欲 メルセデスベンツ 欲しい!買いました! ロレックス 欲しい!買いました! ベンツ買ったら、今度はベンツ持ってる人の中で序列レースが始まります。Aクラスの人はSクラスを羨む・・・。ロレックス買ったら、今度はロレックス持ってる人の中で... -
禅のちょっといい噺
無理やり従わせようとする人のための禅語【人事】
禅語 人事 よみ じんず 意味 礼を尽くす ひとりごと 本来は、人を活かすための人事。しかし、現実は、従わない部下に報復するために使われる。 道元いわく、「人事は礼拝にある」。 禅では、師匠と弟子の人間同士の円満的な付き合いを意味する人事、一般社... -
禅のちょっといい噺
大きなお世話と思う人のための禅語【老婆親切】
そこに愛はあるんか? CMで流れる「そこに愛はあるんか?」というフレーズが、頭から離れません。 人からのアドバイスは、結構ウザかったりしますよね。そう思うのは、言われた本人に思い当たることがあるからです。 ただ、ウザいと思った瞬間、「そこに愛... -
禅のちょっといい噺
陰口がバレないと思っている人への禅語【人間私語、天聞若雷】
陰口はバレる 本人がいないところで、人の陰口や噂話を言っている人は、それが本人には届かないと思っていますが、そうしたことは不思議と本人の耳に届いています。そうしたことがきっかけで一気に人間関係が悪くなることはよくあることです。 今回はそん... -
禅のちょっといい噺
裸の王様?!見た目ばかり気にする人は要注意!
見た目ばかり気にする人 見た目ばかり気にしている人は、自分を評価しない相手を良く思いません。それがエスカレートして嫌がらせしたりもします。もちろんそんな人からはどんどん人々は離れていきます。これでは、まさに「裸の王様」状態です。 今回はそ... -
禅のちょっといい噺
なぜ月にウサギ?!
承認欲求 「評価してもらいたい」ことが目的で、頑張る人がいます。こういう人は、人が見ていなければ頑張りませんし、自分にどれだけメリットとデメリットがどれだけあるかということを判断基準にして行動しますから、自分にメリットが無ければ人を助けた... -
禅のちょっといい噺
つい魔が差してしまう人のための禅語【諸悪莫作】
今日は禅語というよりも、僧堂(禅の修行道場)で読まれる「七仏通戒偈」に出てくる「諸悪莫作」という言葉の紹介です。(もちろん、他の宗派でも読まれます。) 諸悪莫作(しょあくまくさ)とは、読んで字の如く、「諸々の悪い行いはしてはならない」とい... -
禅のちょっといい噺
半ばは自分の幸せを、半ばは他人の幸せを
自己本位は損をする? 人は誰でも「自分が一番可愛い」と思うのは当たり前です。 ただそれが、あまりにも度が過ぎると、最後は自分が痛い目に合うというエピソードを紹介します。 独り占めの先には... ある日、欲張りな鳥が群れから離れ、人の住む町へ食べ... -
禅のちょっといい噺
人からどう思われてるか気になる人のための禅語【山是山水是水】
自意識過剰な人のための禅語 人にどう見られるか、どう思われるか、こうした他人の目線を気にする人は、自意識が過剰になっている可能性があります。自意識が過剰だと、本来の自分を見失い、とても生きずらい毎日を送ることになります。 人からの評価ばか...