2021年– date –
-
禅のちょっといい噺
オリンピック聖火を見て思う<尊い灯>
東京オリンピック2020(2021)ついに、開幕しました! 開幕前は、コロナ感染者数の急増や開会式に関連したスキャンダルなどオリンピック開催すら疑問視する声も多かったのですが、やはり開会式でオリンピックの希望の聖火を見ると、人類一人ひとりの尊さや... -
マインドフルネス
イラついている人のための禅語【非思慮】
毎日、大なり小なり、イラつくことは人間なら誰にでもあります。 そんなの何のプラスにもならないと分かっていても、つい考えてしまいます。 そこで、今回はそんな人のための禅語を紹介します。 <禅語> 非思量 <よみ> ひしりょ しりょにあらず <意味... -
禅のちょっといい噺
承認欲求を捨てるための禅語【無功徳】
禅語 無功徳 よみ むくどく 意味 見返りを求めない、ということ。 ひとりごと 相手のことが嫌になってきたら、相手に何かを求めすぎているサイン。 親しくなればなるほど、見返りを求めてしまうのが人間関係。 「これだけ心配してあげたのに」 「これだけ... -
禅のちょっといい噺
口は災いの元!沈黙は金なり!!
口は災いの元 しゃべり過ぎた後、後悔してしまうことって結構ありますよね。 私はいつもそうです。 調子に乗ってベラベラと気持ちよく話した後、毎回後悔します。次こそは沈黙しようとその時は強く決意しても、またすぐに同じミスを繰り返してしまいます。... -
禅のちょっといい噺
美人でも結局最後は…
どんな時代でも、男性は女性の美貌に目がありません。 しかしどれだけ美貌であっても、その美しさは永遠には続きません。 諸行無常の法則に例外はありません。 見る方も見られる方も、欲望の行き着く先には虚しさしかありません。 今回は、そんなエピソー... -
マインドフルネス
精神的にしんどいと感じた時は「両忘」
精神的にしんどいと感じる時は、考えが偏っている可能性が有ります。 私/あなた 正しい/間違っている 好き/嫌い 良い/悪い 人間関係が悪くなる時は、大体、上記のように二つに分かれた思考になっています。 禅では「分別」(ぶんべつ)と言います。 一般的... -
禅のちょっといい噺
虎の威を借りるマウンティング、禁止!
よく他人にマウンティングして自慢話をするる人がいます。 私が知っている○○大学出身の△△さんはね... ○○会社の専務に昨晩さそわれちゃってさー... ○○部長が賛成してくれたから... このような「虎の威を借りる狐」のような人は、劣等感の塊です。 ... -
禅のちょっといい噺
柳が風を通すが如く、逆境もスルーしよう!
これは、私の先輩であるKさんの話です。 酒屋を営む父親から「高校進学はさせない。中学卒業後はすぐに自営の手伝いをするように」と言われ続けたK少年。 K少年は、酒屋を営む父親はK少年の本当の父親ではなかったからか、日々、父親からDVを受けていまし... -
マインドフルネス
「去る者は追わず」で、心はいつでも軽く!
今まで仲が良かったのに、あなたから離れて行ってしまう人がいたら、きっとあなたは何で?と思って相手をを追い続けるでしょう。でもそんなことしていたら心が疲れてしまいます。 きっと相手はあなたの嫌なところが目について、あなたから去って行った人の... -
禅のちょっといい噺
肩書きや学歴にこだわる人のための禅語【無位の真人】
1 肩書きや学歴にこだわる人 世の中に、肩書きや学歴にこだわっている人たちはたくさんいます。人によっては、他人の肩書きにまでマウントして自分の劣等感を穴埋めする人たちもいるくらいです。 私が知っている○○大学出身の△△さんはね... ○○会社の専...