2021年– date –
-
禅のちょっといい噺
自分に自信が持てない人のための禅語【逢祖殺祖】
禅語 逢祖殺祖。逢羅漢殺羅漢。逢父母殺父母。逢親眷殺親眷。始得解脱。 よみ 仏に逢うては仏を殺せ。祖に逢うては祖を殺せ。羅漢に逢うては羅漢を殺せ。父母に逢うては父母を殺せ。親眷に逢うては親眷殺せ。始めて解脱を得ん 意味 仏も尊敬する人も父母も... -
禅のちょっといい噺
老害と思われている人への禅語【閑古錐】
老害と煙たがられるあなたへ 45歳を過ぎた頃から、役職定年も始まり、人によっては出向させられたり、ビジネスの最前線から離脱させられます。 周りからは「老害」扱いされ、周りの人から煙たがられる存在になっていきます。 もちろん、自分ではまだまだ... -
禅のちょっといい噺
チーズの味が分かれば、悟ることができる?!
「醍醐味」という言葉は、物事の本当の面白さや楽しさを表す言葉ですが、もともとは仏典で使われている「五味」が起語です。 五味とは、乳味、酪味、生酥味、熟酥味、醍醐味のことで、牛乳を生成していく過程の味を類別したもの。そのもっとも最上味が醍醐... -
禅のちょっといい噺
欲が尽きない人のための禅語【知足】
尽きない欲 メルセデスベンツ 欲しい!買いました! ロレックス 欲しい!買いました! ベンツ買ったら、今度はベンツ持ってる人の中で序列レースが始まります。Aクラスの人はSクラスを羨む・・・。ロレックス買ったら、今度はロレックス持ってる人の中で... -
禅のちょっといい噺
無理やり従わせようとする人のための禅語【人事】
禅語 人事 よみ じんず 意味 礼を尽くす ひとりごと 本来は、人を活かすための人事。しかし、現実は、従わない部下に報復するために使われる。 道元いわく、「人事は礼拝にある」。 禅では、師匠と弟子の人間同士の円満的な付き合いを意味する人事、一般社... -
禅のちょっといい噺
大きなお世話と思う人のための禅語【老婆親切】
そこに愛はあるんか? CMで流れる「そこに愛はあるんか?」というフレーズが、頭から離れません。 人からのアドバイスは、結構ウザかったりしますよね。そう思うのは、言われた本人に思い当たることがあるからです。 ただ、ウザいと思った瞬間、「そこに愛... -
マインドフルネス
自殺が頭をよぎった時の禅語【道に横縦無し 立つ者は孤危なり】
自殺願望は突然やって来る 厚生労働省の最近の調査によると、労働者の六割が仕事で強い不安やストレスを抱えています。これだけ多くの人々が職場で精神的に辛い思いをしているのですから、一年で600件以上にも及ぶ鉄道での人身事故も頷けます。 実は私... -
禅のちょっといい噺
陰口がバレないと思っている人への禅語【人間私語、天聞若雷】
陰口はバレる 本人がいないところで、人の陰口や噂話を言っている人は、それが本人には届かないと思っていますが、そうしたことは不思議と本人の耳に届いています。そうしたことがきっかけで一気に人間関係が悪くなることはよくあることです。 今回はそん... -
禅のちょっといい噺
裸の王様?!見た目ばかり気にする人は要注意!
見た目ばかり気にする人 見た目ばかり気にしている人は、自分を評価しない相手を良く思いません。それがエスカレートして嫌がらせしたりもします。もちろんそんな人からはどんどん人々は離れていきます。これでは、まさに「裸の王様」状態です。 今回はそ... -
禅のちょっといい噺
なぜ月にウサギ?!
承認欲求 「評価してもらいたい」ことが目的で、頑張る人がいます。こういう人は、人が見ていなければ頑張りませんし、自分にどれだけメリットとデメリットがどれだけあるかということを判断基準にして行動しますから、自分にメリットが無ければ人を助けた...